このページでは、インパルスTCの活動プロフィールについてを紹介しています♪
【活動場所】
金沢市とその近郊の市営コートで主に活動しています。
メインコートは、城北コート・東金沢コート・大徳コート・西金沢コートになります。
サブコートは、城東コート・松任総合運動公園コート・野々市スポーツランドになります。
【サークル規模・レベル】
所属会員数は約60名と石川県でも有数の大規模サークルです。
会員の年齢層は20歳代~70歳代まで非常に幅広く在籍しています。
また、会員の方のレベルも初中級の方から上級者・インストラクタークラスまで様々です。
【メディア紹介】
金沢情報2003年10月8日号(Vol.421)にサ-クル紹介記事を取り上げられました。
【活動特徴】
非常に種類・量共に豊富な各種練習会を開催しています。
個々人の目的や都合でオンデマンドに参加する練習会を選べるのが他のサークルには余り
見られないインパルスTCならではの特徴です。
そんななかでもコアとなる活動は、週末土日や祝祭日に開催してる定例会になります。
また、シングルスに特化した練習体系があるのもインパルスTCならではの特徴です。
通常、少数でコートを独占し、効率悪く、コスパも低いシングルスの練習会をサークル
として取り組んでいるところはほぼ皆無です。
サークルから離れて個人単位で練習せざるを得ないのがどこも実情だと思います。
その点、インパルスTCでは、シングルスの練習会が早朝時間帯のSS会・昼間に開催する
PS会・ナイターに開開催するNS会・上級者限定でのEX-S会と豊富に揃っており、
恐らく社会人のサークルとしては日本一の数を用意できているものと自負しています。
他にも、初級者向けのBG会や夏場のナイター練習NG会、上級者限定のEX-W会、
サーブやストロークのスピードや確立を測定するKS会など質量共にこれ以上ない位
贅沢なまで潤沢に取り揃えており、そんな中から選択して参加できる参加者本位の
練習環境を整えています。
練習内容(定例活動)の詳細については、ACTIVITYのページにて紹介致しますので
そちらをご覧下さい。
【会費関係】
<パートナー(P)会員:アカウント有>
入会金:¥2,000-
年会費:¥1,500-
参加費:¥500-
<ゲスト(G)会員:アカウント無>
入会金:¥2,000-
年会費:¥6,000-
参加費:¥500-
<ビジター(V)>
参加費:¥1,000-
<体験参加>
1回(初参加時のみ):¥700
【種別会員(カテゴリー)制度/コミュニティー】
これだけ豊富な練習環境を保持する為に正会員の方には、2011年度より練習コート
確保のための協力をして頂いています。
それが種別会員(カテゴリー)制度で、基本的に個人で団体登録して頂いたうえでサークルに 参加頂いています。
インパルステニス”コミュニティ”の謂れは、個人サークル集合体又は個人サークル連合
としての組織体制を敷いていることに因ります。
インパルスTCとしての正会員は、基本的に下記の2種類になります。
それ以外の方は、インパルスTCとして特別に活動参加を認めた入会金及び年会費を支払わ
ないビジタ-(V)の方になります。
<正会員>
◆パートナー(P):コート予約の為のアカウント保有され、コート確保協力可能な方
◆ゲスト(G):コート確保協力不可能な方
【層別会員制度(クラス)導入】
会員の増加に伴い、10年前の発足当初と比べサークル全体のテニスレベルは格段に飛躍
向上しました。そして会員の実力レベルも開きが生じ始め、会員諸氏のテニスに対する
ニーズも現状では大会参加メインの競技志向の方とマイペースにエンジョイテニスの
レジャー志向の方に大きく二極化して来ました。
そんな状況を踏まえ2013年度シーズンより会員のレベルやテニスに対する志向によって、2つのクラス制度を導入しました。
ノーマルにヘルシー&レジャー志向でのテニスを楽しまれたい方をアベレージ(AR)
クラス会員、公式大会での上位進出などの活躍を目指し、競技志向でガンガン打ちたい向きの方をトーナメント(TM)クラス会員として個人による選択制としました。
但し、TMクラス会員の方は、ハイレベルに体育会系のハードな練習を実施して行きますので希望をしても、参加できるには一定以上のハードルを設け入学式としました。(下記参照)
[資格]大会上位進出を目指し、大会(草大会含む)に半期に2回以上出場可能な方。
[条件1]少なくとも半期に1回以上は、インパルスTC所属で公式大会出場すること。
[条件2]少なくとも月1回以上は、TM会に参加すること。
[要件]i-Stage≧Ⅳa(準上級)又は市C級≧2Rの方。
[入替]TMレベルを維持するため、半期単位で見直し実施し要件未達の方は次期一旦ARクラスへ転向頂いています。次期要件満たされれば次々期はTMクラス復帰となります。
それぞれコアとなる 週末のメイン練習活動は”アベレージ(AR)会”又は”トーナメント(TM)会”に何れかに参加頂きます。
そして、両練習活動共に可能な限り同日同時間帯に隣同士のコートで行います。